あなたもあるかも?白いプツプツ(マイボーム腺梗塞)

スポンサーリンク

意外に知らない目元の汚れ💦
知らない人多すぎ!

あなたの目は大丈夫?

誰もが目元の汚れに気をつけた方が良いのですが、とくに下記の人は要注意!🆘

・40代以上の人(もしくは加齢という言葉に反応する人)
・アイメイク
・まつ毛エクステンション
・まつ毛パーマ

 

マイボーム腺梗塞

あまり聞いたことがないと思いますが、
涙の蒸発を防ぐために必要な油分を分泌するとても大切な器官です👀

まつ毛の生え際のやや内側にあり、
上下のまぶた合わせて50個ほど並んでいる極小の穴から脂が分泌されます。

 

マイボーム腺が詰まる原因

加齢

年齢と共に油分を分泌する力が衰え、押し出す力も弱くなるので詰まりやすくなります↷

アイメイクの残り

近年若い人にも多い原因は、目元に残ったメイク。
自分では落としたつもりでも、実はかなり残ってしまっている場合もあります。
目のキワのアイシャドウやアイラインなどが落としきれないと、メイクが残って日ごとに蓄積している状態の人もかなり多め💦

また、アイラインを目の内側の際に入れている人は、マイボーム腺を完全い塞いでいる場合もあるので要注意です。

 

マツエク・マツパ

装着時に薬剤が付着してしまったり、施術後はクレンジングや洗顔しにくくなるため汚れが落としずらくなりがち。
メイクや汚れをエサに、まつ毛ダニが増えて場合もあります😱

もし、瞼を裏返して際に白いプツプツが見えたら、そたぶんそれは脂の固まりなので、放っておくとゆくゆく詰まってしまうかも。
今は症状がなくても、予備軍の可能性も大ですので早めに対策しましょう💦

 

 

脂が詰まるとどうなるの?

「マイボーム腺機能不全」や「マイボーム腺梗塞」と診断されたり、
ドライアイや結膜炎などの目のトラブルに繋がります。

油分が出口で詰まると様々な症状が出ます💦

ドライアイ、結膜炎、目ヤニがたまる、目のかゆみ、充血、涙目、まつ毛が抜けやすくなる
…などなど目のトラブルに⚠️

 

今は無症状でも、日頃の積み重ねで数年後かに症状が出てトラブルが発生するかもしれないので、予防が肝心です

 

セルフ対策

温罨法(おんあんぽう)

目元を蒸しタオルなどで温めると固まった油分が柔らかくなり、排出されやすくなります。

 

眼瞼清拭(がんけんせいしき)

まぶたを温めたり(温罨法)拭いたりすることで予防も兼ねます。

 

メイクや汚れはしっかり丁寧に落とす

まつげの間など細かなメイクは、落としたともりでもかなり残りがち。
リムーバーを染み込ませた綿棒で優しく落とすと効果的です。

 

汚れを丁寧に洗う

市販されている専用のシャンプー(アイシャンプー)で洗うのもオススメ。
クレンジングと違って朝晩使用でき、まつげを集中的に洗えます✨

春は花粉やPM2.5などでも汚れやすいので、
日頃から意識して気をつけてださい☺

#マイボーム腺 #マイボーム腺梗塞 #目の汚れ #まつ毛の汚れ #アンチエイジングケア #クレンジング #アイメイク落とし #スキンケア大事 #アイシャンプー #PM2.5  #目の健康 #目のトラブル

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました